2016年11月23日水曜日

第27回NMS金曜会(12/16)のお知らせ

1216(金曜日)に,
27NMS金曜会を開催いたします.

今回は,システム生理学教室,本間 耕平 先生にご講演頂きます.
本間先生は本NMS金曜会の主催者として、記念すべき第一回目の公演をなされており、今回は二回目の公演となります。
先生は長年、網膜視細胞の分化機構研究に従事され、近年ではこれに人工多能性幹細胞(iPS細胞)、ゲノム編集技術や3次元培養法等の最新の分子生物学的手法を積極的に取り入れ、網膜視細胞分化機構解明に非常に有用な培養系の確立に至ったと聞いております。今回はゲノム編集技術を用いた網膜視細胞分化についての最新の知見をお話いただきます。

詳細は添付のフライヤーをご確認ください.
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております.



2016年11月9日水曜日

第26回NMS金曜会(11/18)のお知らせ

11月18日(金曜日)に,
第26回NMS金曜会を開催いたします.

今回は,薬理学教室,坂井 敦 先生にご講演頂きます.
坂井先生は難治性神経障害性疼痛を研究されており,次世代シークエンサーを用いたRNAシークエンスなどの解析により長鎖非コードRNAがこれに関係していることを見出されています.分子生物学的な解析がどのように神経生理活動に結びついていくのか大変興味深く楽しみにしております.
詳細は添付のフライヤーをご確認ください.
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております.


第25回NMS金曜会(10/21)のお知らせ

10月21日(金)に,
第25回NMS金曜会を開催いたします.
今回は,
ライカマイクロシステムズ株式会社田中晋太郎様に
『バイオイメージングセミナー~基礎から最新のイ

メージング手法まで~』
というタイトルでご講演いただきます.

----------------------

今回の「バイオイメージングセミナー」は、顕微鏡

の基礎から
最新のイメージング手法をお話いただく事で、今後

みなさまの
研究の幅を広げて頂ける内容となっております。

また今現在イメージングや顕微鏡に対して疑問等を

お持ちの方も
当日はメーカの方々に直接ご質問できる機会も設け

ております。

----------------------
詳しくは添付のファイルをご参照ください.


2016年7月25日月曜日

第24回NMS金曜会(8/5)のお知らせ

8月5日(金曜日)に,
第24回NMS金曜会を開催いたします.

Thermo Fisher Scientific社は研究試薬から機器までライフサイエンスに関わる様々なものを提供するリーディングカンパニーであります。今回は同社より最先端のゲノム編集ツールのひとつであるCRISPR/Cas9システムを使用した細胞構築の最新ワークフローをご紹介いただきます。セミナー後、すぐにでもノックイン・ノックアウトといった遺伝子改変研究を行えるような有益な情報を数多くご紹介いただけるとのことです。皆様のご参加をお待ちしております。詳細は添付のフライヤーをご確認ください。


2016年7月13日水曜日

第23回NMS金曜会(7/22)のお知らせ

7月22日(金曜日)に,
第23回NMS金曜会を開催いたします.

今回の講演は本学脳外科学教室の山口文雄先生です。
アイデアマンである山口先生は脳外科手術における数々の有用な手法を開発され、多くの大学、病院で使われつつあります。
そのような新規手法についてわかりやすく解説していただきます


2016年6月23日木曜日

第22回NMS金曜会(6/17)のお知らせ

今回の演者は,日本医科大学,微生物学・免疫学教室 大倉定之先生です.
大倉先生は長くウイルスの研究に従事されており,英国MRC分子生物学研究所から帰国され本学に在籍される過程の研究成果などを分かりやすくお話しいただけるとお思います.詳しくは添付のフライヤーをご参照ください.


2016年3月2日水曜日

第21回NMS金曜会(3/25)のお知らせ

3月25日(金曜日)に,
第21回NMS金曜会を開催いたします.

今回の演者は,東京医療学院大学生理学教授の加藤昌克先生です.加藤先生は,以前,本学,生理学教室に所属されており,当時からGnRHニューロンに関する研究を進めてこられました.今回のご講演では,GnRHニューロンや性周期に関連する様々な知見や科学的な課題など,基礎的な所から分野の最先端の話まで幅広くお話しいただけると思います.詳しくは添付のフライヤーをご参照ください.


2016年2月10日水曜日

第20回NMS金曜会(2/26)のお知らせ

2月26日(金曜日)に,
第20回NMS金曜会を開催いたします.

今回の演者は分子遺伝学教室の宮川世志幸先生です。宮川先生はピッツバーグ大学Joseph C. Glorioso教授のもとで遺伝子治療に関する研究をされておりましたが、この昨年10月から本学分子遺伝学教室の講師として就任しております。先生には遺伝子治療の基礎から研究の先端まで、わかりやすくお話頂く予定です


2016年1月6日水曜日

第19回NMS金曜会(1/29)のお知らせ

1月29日(金曜日)に,
第19回NMS金曜会を開催いたします.

今回の演者は本学法医学の奥田先生です。先生は本学を平成13年にご卒業され、10年間の形成外科臨床経験を積まれた後、トーマス野口先生に師事され法医学の道を歩まれました。ご専門はAi(オートプシーイメージング)、アルコール医学です。今回のお話しでは、Aiについてお話しいただきます。昨年メリーランド大学留学から戻られたばかりなので、国外のAi事情などもうかがえるのではと、期待しております。皆様、お誘い合わせてご参加ください。