2017年12月26日火曜日

第34回NMS金曜会(1/12)のお知らせ

112(金曜日)に第34NMS金曜会を開催いたします。
今回は本学呼吸器内科・がん診療センターがん診療科の野呂林太郎に講演をお願い致しました

日時:1月12日 19:00開始


場所:大学院棟B2F演習室3

野呂先生は肺がんを標的として再発リスクや薬剤感受性に対するマーカーや新規治療標的因子を様々な最新技術を取り入れて明らかにすることで、最適治療シークエンス選択法の開発を目指しているとの事です。

本学の重要なプロジェクトの1つであるClinical Rebiopsy Bank Projectを活用した研究もお話し頂けるようですので、皆様ふるってのご参加をお待ちしております。







2017年9月5日火曜日

第33回NMS金曜会(9/22)のお知らせ

922(金曜日)に第33NMS金曜会を開催いたします。
今回は、日本医科大学 解剖学・神経生物学 肥後 心平先生にご講演いただきます。

日時:922日 18:30開始


場所:大学院棟B2F演習室3

 ご講演いただく肥後先生は視床下部-下垂体-性腺軸 (HPG-axis) を制御している神経ペプチドKisspeptinの研究を行っていますこの度は先生が注目するKisspeptin受容体の組織学的解析から推察される神経内分泌が担う各機能の相互作用についてご紹介いただきます。皆さま奮ってご参加ください。

 

2017年7月3日月曜日

第32回NMS金曜会(7/28)のお知らせ

728(金曜日)に第32NMS金曜会を開催いたします。
今回は、
日本医科大学 先端医学研究所 
病態解析部門 分子細胞構造学分野
福原 茂朋 先生に
『血管新生の蛍光生体イメージング』
というタイトルでご講演いただきます。

 今回は、金曜会で初となる、先端医学研究所の先生を演者としてお招きしました。
福原先生は、NIHはじめ熊本大学発生医学研究センターや国立循環器病センター研究所にて血管機能についてご研究をされ、2016年に本学に就任されました。

 研究テーマは、血管が如何に形作られて機能し、その機能の破綻が如何にして病態につながるのかという観点から、血管疾患の予防および治療法の開発を目指しておられます。

 今回は、これまで困難とされてきた生体内での血管新生時における細胞内での分子機能や分子活性を蛍光イメージング技術を用いてライブで解析する独自の新技術についてご講演いただきます。皆さま奮ってご参加ください。

日時:728日日 18:30開始

場所:大学院棟B2F演習室3

2017年6月7日水曜日

第31回NMS金曜会(6/16)のお知らせ

平成29616(金曜日)に第31NMS金曜会を開催いたします.

今回は、明治大学農学部生命科学科 乾 雅史 先生にご講演頂きます。
乾先生はこれまで発生生物学の分子機構を中心に研究を展開されてこられました。近年ではこれにゲノム編集技術を積極的に取り入れ、軟骨分化機構解明において重要な知見を数多く得られております。今回は発生研究ツールとしてのゲノム編集技術の最新の知見をご紹介いただくともに、軟骨分化過程におけるSOX9の役割を詳しくお話いただきます。



日時:616() 18:30-19:30
場所:大学院棟B2F3演習室

学生さん、テクニシャン、臨床の先生、教授など、
どなたでも参加できますので、
周りの方にも是非お声かけください。

講演後は懇親会を開催する予定にしております
合わせてどうぞご参加ください。

たくさんのご参加お待ちしております


2017年5月2日火曜日

第30回NMS金曜会(5/19)のお知らせ

平成29519日(金)18301930の予定で、第30NMS金曜会を開催いたします


今回は本学・形成再建再生医学(形成外科学)の小川令大学院教授に講演をお願い致しました。小川先生はメカノバイオロジーとその治療応用(メカノセラピー)を非常に積極的に研究なされております。近年、あらゆる細胞が物理的刺激を感受していることが明らかとされてきており、その応答メカニズムの解明は未知の病態解明や新規の治療応用に繋がることが期待されています。メカノバイオロジーは今非常に熱い研究領域であり、様々な分野の研究者においても興味深い話がお聞きできると思います。
詳細は添付のフライヤーをご確認ください。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております.

会場:日本医科大学 基礎医学大学院棟 B2F 演習室3

時間:平成29519日(金)18301930

学生さん,テクニシャン,臨床の先生,教授など,
どなたでも参加できますので,
周りの方にも是非お声かけください.

講演後は懇親会を開催する予定にしております
合わせてどうぞご参加ください。
どうぞよろしくお願いいたします.